(症状克服のための具体的な説明)

  • 1.どういう症状ですか?

    ここで取り上げている気分障害は神経症(神経症性障害)が原因になっているものであり、抑うつ神経症と呼ばれているものと実質的には同じことになります。

    気分障害は純粋な「うつ病」の新しい呼び方になりますが、この中には神経症が原因になっている場合も多いように思います。

    神経症が原因になっている気分障害は不安障害の中の一つの症状になりますが、憂鬱な気分が続く、やる気が起きない、将来に対して不安を感じる、不眠症、慢性的な頭痛、手足のしびれ、倦怠感など、純粋な「うつ病」と、ほとんど見分けのつかない症状が起こります。

    このため、専門の精神科の病院の先生でも、純粋な「うつ病」と診断してしまうことが多いように思います。

    しかし、純粋な「うつ病」の場合には他者本位に考え悩んでしまうものなのですが、神経症から来る気分障害の場合には自分本位に考え悩んでしまうというところに違いがあります。

    つまり、自分の憂鬱な気分が気になるというように、他人のことよりも自分のことを第一に考え悩んでいるものなのです。

    これに対して純粋な「うつ病」の場合には、自分のせいで会社に迷惑をかけているとか、他人に迷惑をかけていると他人のことを第一に考え悩んでいるものなのです。

  • 2.何が原因なのでしょうか?

    神経症から来る気分障害は、憂鬱な気分が続くとか、やる気のなさや倦怠感、不眠、頭痛などの症状に常に注意を集中しているために、ここに「とらわれ」が出来ているものなのです。

    そして、この「とらわれ」によって、かえって症状を強く感じることになっていると言えるのです。

    つまり、神経症から来る気分障害の場合は脳内の異常物質とか身体の異常が原因ではなく、心の置き所、つまり、「とらわれ」が原因で起こっている症状だと言えるのです。

  • 3.どのように対応したら良いのでしょうか?

    今、上にも書きましたが、神経症から来る気分障害は脳内の異常物質とか、身体の異常といった原因から来るものではなく、精神的な要因である「とらわれ」、つまり心の置き所から起こってくるものなのです。

    ですから、神経症から来る気分障害の場合は薬を飲んだり、催眠をかけたりといった方法では、一時的には良くなったように見えても、少し時間が経つと症状が再発し、なかなか良くならないことが多いものなのです。

    しかし、純粋な「うつ病」の場合とは異なり、神経症から来る気分障害の場合は、森田療法の学習をしていく中で憂鬱な気分などの症状に対する受け止め方が変化し、精神的な原因である「とらわれ」が無くなると、この結果として根本的に治ってくるものなのです。